[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
愛すべき地球の生き物(Life)を紹介・解説
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
脊索動物門 > 哺乳綱 > 双前歯目 > カンガルー科
英名や和名のカンガルーはオーストラリア原住民による呼称にちなんでおり、「跳躍者」を意味する。
ジェームズ・クックが第一次世界周航の際にカンガルーを発見し、その名を記録した。
カンガルーという名称については、現地の言葉で「分からない」を意味するゲグルゲルが語源だという説もあった。クックがカンガルーを発見したとき、近くにいた原住民がその動物の名前を「分からない」と言ったので、そういう名前の動物だと勘違いしてしまったというのだ。
しかし、かつてボタニー湾の辺りでこの動物がカンガルーと呼ばれていたことが分かり、現在では「分からない」を語源とする説は俗説とされている。
オーストラリア、タスマニア島、ニューギニア島などに分布する哺乳類。
多くは草食性である。
体の大きさは種によって多様で、頭胴長は大きなもので1.6m、小さなもので25cm。体重も0.5~80kgと幅広い。
大型の種がカンガルーと呼ばれるのに対し、小型のものはワラビーと呼ばれる。また、カンガルー属のうち、カンガルーより小さくワラビーよりも大きなものは、両者の名前を混ぜたのか、ワラルーと呼ばれている。
メスの下腹部には育児嚢という袋がある。
子供は大きさ1~2cm、体重1g前後という未成熟な状態で生まれて、自力でこの育児嚢に入る。その後は育児嚢の中で成長し、約半年から1年ほどで独立する。
分布: オーストラリア
食性: 草食
頭胴長: 1.6m
尾の長さ: 90~110cm
体重: 90kg
寿命: 約23年(野生)
カンガルーの仲間で最大とされる種。10~12頭の群れを成す。
多くのカンガルーは海岸近くの森林に生息するが、アカカンガルーは内陸部の半乾燥地帯で生活している。
数の増減が激しいようで、雨が多い時期には1200万匹に増えるが、旱魃になると500万匹まで減るという。
毛が青っぽく見えることから、ブルー・フライヤーとも呼ばれる。
分布: オーストラリア大陸 / タスマニア島
食性: 草食
頭胴長: 1.1~1.5m
尾の長さ: 55~140cm
体重: 15~66kg
寿命: 8~10年(野生)
ハイイロカンガルーともいう。
夜間に活動する。
分布: オーストラリア南部
食性: 草食
頭胴長: 0.8~1.4m
尾の長さ: 0.8~1m
体重: 28~55kg
寿命: 約10年(野生)
オーストラリア原住民の言い伝えによると、湯船にカンガルーの血を満たして浸かると幸運になるという。
ニューギニアのマシングル族は、カンガルーを自分たちの祖先の生みの親であるとして崇めている。
昔、オグレという女がいた。彼女がカンガルーを焼くと、カンガルーは大声をあげて死んだ。このカンガルーの死体から湧きだしたウジが、マシングル族の祖先になったのだという。
主な参考資料
[文献]
『世界大博物図鑑』5 哺乳類: 246ページ 荒俣宏 平凡社 1988
『いきもの探検大図鑑』: 90-91ページ 小学館 1997
『世界動物大図鑑』: 98-99、101ページ デイヴィッド・バーニー 総編集、日髙敏隆 日本語版総監修 ネコ・パブリッシング 2004
[ソフトウェア]
『Microsoft エンカルタ 総合大百科 2009』 Microsoft 2008